
CHROME HEARTS OSAKAへオールソール交換に出していたファイヤーマンブーツが仕上がったと連絡があったのは預けてから3日後。
当初は9月の下旬だと聞いていただけに驚いた。
CHROME HEARTSの迅速な対応に驚いた。
現物(ブーツ)を見て更に驚いた。
スポンサーリンク
迫力倍増!これぞWESCO、これぞCHROME HEARTS!!
って感じです。


やはりビムラム♯100はしっくりきますね。
なんども言いますが迫力が違います。
断然こっちの方が好きです。





ヒールに用いた革は圧縮され、まるでウッドの様な面持ちがあります。
次にシューレース。

編み込んだばかりのシューレースは分厚さがあります。

一目瞭然です。

長さもこんなに違う。
これが使っていくたびに少しずつ伸びていくのです。
シューレースでも経年変化を楽しめます。エイジング日記。
エイジングニッキ!!
では、ボロチップを革の先端に付けてみます。

ボロチップの先を挟む道具が必要です。

【LINK】TRUSCO(トラスコ) 2重リングプライヤー[リングプライヤー][トラスコ中山]TRP11がお買得!【期...
挟むのはペンチじゃなくてプライヤーです。
プライヤーを買いましょう。
次に、シューレースの先端にボロチップを付けます。

グッと置くまでシューレースを入れて下さい。
そしてしっかり挟む。

はい。完成。


ファイヤーマンブーツはセンタージップを付けなければジョブマスターとして使えます。
ただ、シューレースを結んだり解いたりしてると切れやすくなりますので私はジッパーを付けて使います。
アウトソールを♯100に変えたらまたこのブーツが好きになりました。
先日手に入れたBOSS同様に履き込みます。