CHROME HEARTS FASHION

ブランドのコピー商品と価格設定について

高級ブランド品になるとどうしても出てくるが偽物・贋作。

所謂コピー商品である。

私の大好きなCHROME HEARTSの偽物も多く出回り

たまに販売者が捕まったりする。

コピー商品を買ってしまった人は不運としか言いようがない。

わたしもその不運な一人であるのだが、CHROME HEARTSがインターネット上で販売されている以上これは仕方がない。

「正規ショップ意外で売られているものは全て偽物。」

「たとえ本物であってもコピー商品とみなす。」と語っていたCHROME HEARTS代表のRichard Stark氏の言葉が懐かしい。

そんな本家のCHROME HEARTSが並行輸入店へ新作案内のFAXを流す世の中さ。

その件についてはこちらの記事を・・

【LINK】Chrome Hearts また値上げか…

これがグローバリズム??

スポンサーリンク

コピー商品を作る奴は確かにいけないと思う。

だけど、本物そっくりに作られる方にも問題があるんじゃない??て最近思う。

ここで、わたしの大好きな小田嶋隆さんのコラムをどうぞ。

コピー商品を生み出すのはブランド側に問題がある。

偽装が発生するのはそこにインチキがあるから。

偽装は偽装犯が一から捏造したものではない。

偽装は「偽装の余地がある」状況そのものに、あらかじめビルトインされている。

うむ。わかりにくいな。言い直そう。つまりフェイクはフォニーにしか発生しない。

もっと言えば、ニセモノの商品は、まやかしの商品にのみ派生する、一種の正常化局面だ、ということだ。

たとえば、シャープの液晶テレビだとか、トヨタのカローラだとかにはニセモノが発生しない。

なぜかと言えば、そもそもそうした本物の一流品は、贋作業者みたい連中の手に負える代物ではないからだ。

そう作れっこないのだ、追随者なんかに。

仮によく似たニセモノを作ったにしても、トヨタが200万円で売っているカローラをフェイク業者が作ったら、どうやっても500万円はかかってしまう。

本当にまっとうな商品というのは、そういうものなのだ。

逆に言えば、200万円でカローラを作れる業者がいるのだとしたら、その業者は、ニセモノなんか作らなくても、立派にオリジナルのクルマメーカーとしてやっていける。

ところが、相手がヴィトンのバッグみたいなものだと話は違ってくる。

いけ好かないブランドバッグみたいなものだと、ウデのある業者なら、ほとんどそっくりのニセモノを、10分の1の原価で作ることができる。

つまり、ああいう世界のモノでは、そもそも値段のつけられ方が間違っているわけで、なればこそその「真の原価と実際の売値」の差額を埋めるべくフェイクが発生するというわけである。

そう。ニセモノが多いのはCHROME HEARTS側にも原因があるのです。

CHROME HEARTSが価格を上げれば上げるほど、

「一種の正常化局面」が発生する。つまりコピー業者が湧いてくる。

「真の原価と実際の売値」の差額を埋めるべくコピー商品が生まれる。

さすが小田嶋さん。見事に的を射ました。

CHROME HEARTSが日本に上陸した当初は魅力があった。

「高額な金を支払ってもらうが、俺たちがそのアイテムの面倒を一生を見てやる」

という懐の深さがあった。責任を取りに行く姿に男をみたのだ。

だけど、いまや修理は有料と化した。

販促に使っていた「メンテは一生無料ですから高額ですけど損はない」の言葉が嘘になっちゃいました。

契約不履行じゃ!反則じゃ!とわめいても後の祭りです。

今後も値上げはあるでしょうから、その度に新たにコピー商品が生み出されるでしょう。

関連記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

さなすけ

会社経営、個人事業主。 妻と子とサスケ(オカメインコ)とクロムハーツを愛し、筋トレに目覚めたブロガーです。

-CHROME HEARTS, FASHION
-, ,

Translate »

© 2024 NEW AGEING-LOG