【LINK amazon】CW-X スポーツタイツ エキスパートモデル 吸汗速乾 UVカット HXO509 [メンズ]
【LINK 楽天】【CW-X】エキスパートモデル ロング スポーツタイツ【HXO509】メンズ
こんにちは。
高橋尚子さんをマラソンの師匠としているsanasukeです。
先日、高橋尚子さんのクリニックを受けて教わったことを念頭に置いて走ってみました。
スポンサーリンク
ランニング前の準備とウォーミングアップ
朝起きたのが6時。
眠いです。めちゃ眠いです。
歯みがきした後、師匠のクリニックで頂いたアミノ酸を飲みました。
【LINK amazon】スーパーヴァーム顆粒 パイナップル味 4g×10袋
パイナップル味です。
そのまま飲めると書いてますが、僕には水が必要でした。
しかし、コレのお陰で元気なった気がします。
前日にブログを書くのに深夜1時まで掛かったので、睡眠時間を取れているとはいえない状態でしたけど目覚めはよかった。
ウォーミングアップ
背中・首・足をしっかりやる。
身体の各部分に「これから走りますよぉ」と声を掛けながらやります。
横で見てたらひとりで喋っているみたいですけど、声に出してやります。
さぁーこい。おれの筋肉。さぁ。
特に右ひざ。
いつからってわけじゃなく、気が付いたら痛かった。
なので入念にストレッチです。
ランニング開始
右ひざに違和感・・。
いきなり言い訳なんですけど(笑)
めちゃくちゃ痛いってわけじゃないですけど膝の調子が悪い。
十代の頃は走れないほど痛くなって、東洋医学ではありますが鍼の先生に治してもらいました。
鍼の先生が身体の治癒力を高めてくれたのだ。
いま痛いのは、重たいブーツの履き過ぎも影響しているかも。
立ち方とかも悪いんでしょうね。きっと。
いまではCX-Wのスポーツタイツに助けられています。
膝が悪い人にはおススメです。
【LINK amazon】CW-X
ランニング中の目線は下に

By: Gorgeous Eyes
これはボクシングでもよく言われます。
ボクシングの試合中によく「顎(アゴ)を引け」というアドバイスをしたり、されたりすることがあります。
ボクシングの場合は顎は急所ですから、ここにパンチをもらうと効いてしまします。
それに相打ちをしたときでもアゴを引いている方がダメージが少ないんです。
ケンカバカって顎を上げて殴りかかってくるでしょ。
あれって内心は打たれるのがコワイからなんですよ。
パンチをもらうのがコワイからアゴが挙がってるんです。
狙い撃ちしたら一発です。
話がそれましたが、マラソンでもこれって重要なんですよ。
アゴを引くことで頭が前になる前傾姿勢を取れる。
頭は重いですから、顎を上げると自分で自分を引っ張るみたいになってしまうのです。
その為に、目線を下にすることでアゴを引いて走れるとうわけ。
マラソンの前半は大きい筋肉使う

By: jsnsndr
普段から筋トレをしている僕としては、使う筋肉の意識はしやすかったです。
走るときのイメージとしては「跳ねない」「蹴らない」で体重移動で前へ進む感じ。
大腿四頭筋とハムストリングスのバネに体重の衝撃を吸収してもらい感じです。
スクワットが役に立っています。
ランニングのペース配分
走りながら身体が温まっていき、徐々にペースを上げることができました。
額に汗が流れだすと徐々に気分も爽快になり「イケる」と思うようになりました。
後半は脚が回転しなくなる。
脚を前へ出そうとしても、早く脚がでない(笑)
ダッシュしようとしてもやっぱり脚があがらないし息が続かない。
そのまま気合いでハーフ終了。
21km走り終えて完走した感想
いやこれが僕の限界です。
けっこう頑張りましたよ(笑)
今までの最高タイムで1時間56分でしたから4分は縮まってます。
スピードを意識した成果と言えるかもしれません。
走っている途中で右の脹脛(ふくらはぎ)が「つってやろうか」と不敵な笑みを浮かべていましたが何とか最後まで持ち堪えました。
週一ランでもがんばれば1時間50分は切れると思っていたんですが、甘かったか。
今の平均ペースが5分15秒ですけど、1時間50分を切るのならば、5分ちょっとで走らなければなりません。
普段は主に上半身のトレーニングなんで、筋トレのメニューにもっと下半身を取り入れるべきでしょう。
目標は1時間50分を切るところに定めました。
もっとインターバルトレーニングをしないといけませんね。
武井壮さんだって深夜トレやってるんだから頑張らなきゃな。って思います。
早く走るための方法はこのブログに書いたので自分で書いた記事を参考に頑張ってみる。
【関連記事】マラソンで早く走るためのトレーニング方法
まとめ
走ると気持ちい。
これは本当にいえる。
セロトニンが出て抗鬱効果があるというのは分かる。
ストレスも軽減されるし、有酸素運動は薄毛予防にも効果的ときく。
走ってから一日経って、いまブログ書いているんですけど脹脛(ふくらはぎ)が筋肉痛です。
妻はほぼ毎日走っているので、先日走った後も平気だといってました。
筋トレの時間を減らして夜ランも有りですよね。