AGEING CHROME HEARTS MY AGEING ITEM

CHROME HEARTSとの出会いとレザーへのこだわり

私がCHROME HEARTS(クロムハーツ)にのめり込んだのは1996年頃。

きっかけは、ユナイテッドアローズで購入したロングスリーブTシャツでした。

その後、定番のクロスペンダントをユナイテッドアローズ心斎橋店(BIG-STEP)で購入。

当時は接客がかなりツンとした印象で、ロングスリーブTシャツ購入時には塩対応だったので、ペンダントを買うときは少し緊張したのを覚えています。

後にUAスタッフから「客に媚びない接客」を教育していたと聞きました。

クロムハーツをAmazonで検索

CHROME HEARTS クロスペンダント

CHROME HEARTSと革の思い出

CHROME HEARTSを現在の地位まで押し上げたのは、ユナイテッドアローズの功績が大きいでしょう。

当時、UAが掲げていたコンセプトは「ロック世代のエルメス」「ラディカル&シック」。

正規代理店はアローズだけでなく、岩手・盛岡のインテレクチュアルギャラリーもあり、今ほど販売ルールは厳しくありませんでした。

CHROME HEARTS雑誌掲載

本家のCHROME HEARTSが忌み嫌うストリート雑誌のインタビューにRichard自身が登場していたし「東京にCHROME HEARTSオンリーショップが出来る」とまで語っていました。

こんなの企業からしたらトップシークレットだったと思いますが「緩さ」が良い時代でした。

スポンサーリンク

ロールスロイスのシートと同じ革?

当時の雑誌では「CHROME HEARTSのレザーはロールスロイスのシートと同じ革」と紹介されていました。

初めて触れたCHROME HEARTSのレザーは、硬さだけでなく重量感と質感があり感動的でした。

CHROME HEARTS レザーパンツ

クロスパッチが施されたレザーパンツはまさに憧れの象徴でした。

コノリー社とは

コノリー社は1878年創業のイギリスの老舗レザーメーカーで、高級車やヨット、家具などに最高品質の革を供給してきました。

コノリー社ロゴロールスロイスやアストンマーティンに革を供給してきたコノリー社
引用元:GMTinc

CHROME HEARTSのベルト「ガンスリンガー」

私が所有するCHROME HEARTSのレザーアイテムの中で、2番目に古いのがベルト「ガンスリンガー」です。

入手日は1998年12月12日(土)。

CHROME HEARTS ガンスリンガーベルト

重量感のあるシルバーバックルが魅力のガンスリンガー

クロムハーツのベルト【楽天市場】

ガンスリンガーの意味

「ガンスリンガー(Gunslinger)」とは、西部開拓時代の早撃ちガンマンを指す言葉。その無骨さを感じさせるデザインです。

ベルトのレザーについて

このベルトのレザーストラップがコノリー社製かどうかは不明ですが、現行品よりも質感が好みです。

CHROME HEARTS ベルト 経年変化

CHROME HEARTS ベルト 経年変化

長年愛用することで深みのある色味に変化したベルトレザー

 

まとめ

CHROME HEARTSはデザインだけでなく、素材へのこだわりがブランドの魅力を支えています。

特にレザーは、コノリー社のような歴史ある革メーカーと関係を持つことで、耐久性と高級感を両立。

私にとってCHROME HEARTSは単なるファッションではなく、人生の歴史と重なる存在です。

関連記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

さなすけ

家族、オカメインコ(天国へ逝く)肉厚レザーのクロムハーツを愛し、筋トレを嗜む。 嫌いな言葉「実質0円」「知らんけど」

-AGEING CHROME HEARTS, MY AGEING ITEM

Translate »

© 2025 NEW AGEING-LOG