カーハートのペインターパンツを新調しました。
Carhartt Double Kneeペインターパンツはこちら【楽天市場】
Carhartt Double Kneeペインターパンツはこちら【Amazon】
今回選んだのは、クロムハーツのハンティングジャケットやシアリングボックスジャケットに合わせたくて探していた一本。
ペインターパンツならではのディテール──ハンマーループやツールポケットなども、しっかりと作り込まれており、実用性とデザイン性を兼ね備えています。
ダブルニー仕様がもたらす機能性と無骨な美学
今回のペインターパンツには、膝部分にもう一枚生地を重ねた「ダブルニー仕様」が採用されています。
このディテールは、元来ワークウェアとして激しい作業に耐えるための補強構造。
膝をついて作業を行う労働者にとっては、耐久性を大きく向上させる実用的な仕様です。
さらに一部モデルではニーパッド(膝当て)を挿入できる構造になっており、まさに現場仕様のリアルワークウェア。
しかしこのダブルニー、現代では単なる補強にとどまらずファッションディテールとしての存在感を放ちます。
ステッチや生地の切り替えによって、パンツ全体に立体感と無骨さが加わるのです。
そして何より、CHROME HEARTSの重厚なジャケットやレザーアイテムとも抜群の相性を誇ります。機能美とファッション性が見事に融合した、まさに「本物」志向の一本です。
ウエストとレングスは30インチにしました。
ゆったりサイズにしてしまうと、腹筋に緊張感がなくなり、ウエストサイズがどんどん増えてしまいます。
歳を取ってきて体型を保ちたい方は緩いパンツは選ばない方がいいですよ。
緩さとは妥協なので、そこに無駄な脂肪が付く。
隙を見せてはいけません。脂肪はあなたの脆弱な部分を狙ってくる。
カーハートの歴史について
カーハート(Carhartt)は、1889年にアメリカ・ミシガン州デトロイトで創業された老舗ワークウェアブランドです。
もともとは鉄道作業員のための耐久性に優れたオーバーオールを製造するところから始まり、その後アメリカのブルーカラー層に根強い支持を受けて拡大。
現在では、ワークウェアとしての機能性と、ストリートウェアとしてのファッション性を兼ね備えたブランドとして世界中で愛されています。
特に「Carhartt WIP(Work In Progress)」というヨーロッパ発のラインは、ストリートシーンやアーティストたちにも人気で、モードな印象も強くなりました。
カーハートとクロムハーツ
実は、クロムハーツでも過去にカーハートをベースとしたボトムスが登場していました。
Carharttの質実剛健なワークスタイルに、CHROME HEARTSのゴシックで重厚なディテールを加えたアイテムは、まさに一点モノのような存在感。
現在は正規店での取り扱いは終了していますが、中古市場──特に楽天市場などのユーズドショップでは、希少なアイテムとして販売されています。
以下はそのアフィリエイトリンクになります。お探しの方は早めにチェックをおすすめします。
|
カーハート ペインターパンツまとめ
クロムハーツの重厚なレザージャケットにも、無骨で存在感のあるカーハートのペインターパンツは抜群にマッチします。
機能性を備えたディテールや、ダブルニー仕様による立体感が、シンプルながらスタイル全体を引き締めてくれます。
ワーク×ラグジュアリーを楽しみたい方には、ぜひ取り入れてほしい一本です。
季節を問わず着回しが利くので、今後のコーディネートの幅も広がります。