
こんにちは。
テーブルの上に置いていたカメラを落として、またまた一眼レフのレンズを壊してしまいました(汗)
不注意極まり無い僕です。
スポンサーリンク
レンズが壊れる

カメラはレンズを下にして落下。
ガシャという乾いた音ともにレンズが取れてしまいました。

な・な・なんじゃこらーっ。
ヨドバシカメラに修理を依頼

カメラの修理はいつもヨドバシカメラにお願いしている。
修理に掛かる見積もり出してもらい「依頼をするのか」を決定するんですが、修理費が予想より高かった。
30,175円!
カメラでお金が掛かるのがレンズということは知っています。
この修理費は適正な価格だとは思いますが、修理でこの出費は痛い。
美しい画像のデジタル一眼レフ
デジタル一眼レフの画像は本当に美しい。
美しい写真を見てしまうと、コンデジでは満たされない部分が逆に見えてくる。
TG-5はマクロ接写に適しているので、アイテムの細かい部分などを撮影したり持ち運びには重宝します。
-
-
【デジカメ】マクロを超えた顕微鏡モードが凄い!オリンパス Tough TG-5
こんにちは。 デジタル一眼レフ(sony NEX5)のレンズが壊れてしまったので新しいデジカメを買いました。 持ち運んで ...
続きを見る
しかし、エイジングの良さを伝えるには、やはりデジタル一眼レフの力を欲しいと思うわけです。
30,000円を支払うのならユーズドをみてみようとAmazonを検索してみた。
どうです。
沢山あったでしょ。
そして僕は買ってしまった。
SONY NEX-5 K

ユーズドとのことですが、箱も完備されています。

説明書などのあります。

附属品も完璧。

本当にユーズド?って思えるほどキレイな状態です。

アップで見ても傷がない。
これで20,000円を切ります。
バージョン的には初期になりますが、撮れた画像は美しいです。
これからはTG-5と使い分けてブログ用の画像を撮影します。
NEX-5とNEX-5Rの違い
| 発売年代 | 種類 |
| 2010年 | NEX-5 |
| 2011年 | NEX-5N |
| 2012年 | NEX-5R |
| 2013年 | NEX-5T |
アルファベットの横の文字はレンズの種類のことです。
| A | レンズキット(16mm単焦点レンズ) |
| D | ダブルレンズキット(16mm単焦点+18-55mmズームレンズ) |
| K | ズームレンズキット(18-55mmズームレンズ) |
| Y | ダブルズームレンズキット(18-55mm(現在はパワーズーム)+55-210mmズームレンズ) |
| L | パワーズームレンズキット(16-50mmパワーズームレンズ) |
このように見ると、今回購入した方が古いタイプのデジタル一眼レフだとわかります。
ただ、画像の美しさには差を感じません。
外観の違い

今回購入したNEX-5は上の写真の位置までしかプレビュー画面が動きません。
しかしNEX5Rの方は180度回転するので自撮りに適しています。

動画を撮影するときもプレビュー画面を見ながら調整できますよ。
めざせユーチューバー。ビョンビョーン。
NEX-5とNEX-5Rを同じレンズで撮影してみる
ではNEX-5とNEX-5Rを同じレンズで撮影してみます。
使用するのは、NEX-5に付いていたズームレンズキット(18-55mmズームレンズ)
NEX-5で撮影


NEX-5Rで撮影


上の画像を見比べたら、SONY NEX-5の方が若干赤みがかっているように感じます。
より、肉眼に近いのはNEX-5Rの方ですね。
レンズは同じですから、本体の内部処理能力に差があるんでしょう。
SONY デジタル一眼レフ α NEX-5の修理 まとめ
レンズの修理費が3万円以上するのであれば、ユーズドを見た方がいいでしょう。
僕の場合はレンズのみの故障で本体が無事だったので、余計にそう感じました。
一番は壊さないように普段から気を付けることです。汗
モノは大切に使いましょう。